【市原市】子どもから大人まで誰でも参加OK!!未就学時もOKな寄席・落語体験が無料です~!
夏休み最後の日曜日。いろんな過ごし方がありますね!こんな無料のイベントはいかがですか?
主催の浄土真宗本願寺派西光寺さんは調べてみるとLINEのアカウントがあったり、普段から仏教入門の勉強会や写経会を始め、寺子屋企画として独自の仏教紙芝居や体験教室などなど、親しみやすいお寺さんみたいです!
2017年から毎週木曜日にはヨガスクール花の空さんによるお寺ヨガも開催されているようです!インストラクターの相田萌花さんはヨガ哲学や心と身体のお話や、食べ物の話など興味深い話しもたくさん知っていらっしゃるので、今度、取材させて頂きたいと思います。
寄席&公開講座「落語と仏教」
日 時:9月1日(日)寄席10:00~13:30 公開講座13:30~15:00
入場料:無料(体験は有料)
会 場:サンプラザ市原iスペース(定員67席の市民文化創造ホール)
(当日は全席自由・出入自由)
【寄席の部】
10:00~ぼーの〈紙芝居〉
10:20~下町レトロ〈紙芝居〉
10:40~三升亭たらこ〈落語〉
11:00~花乃家羽飛〈落語〉
11:20~旅ほたる〈紙芝居〉
11:40~ふじまなぶん〈紙芝居〉
12:00~三遊亭金かん〈落語〉
12:20~雷門音助〈落語〉
12:40~仲入り
13:10~桂五郎梅〈講談〉
【公開講座】
13:30~重誓偈〈読経〉
13:40~三遊亭金かん〈落語〉
14:00~雷門音助〈落語〉
14:20~西光寺副住職〈解説〉
14:30~西光寺住職〈説教〉
千葉大学落語研究会の方々もご出演予定
落語と仏教の切っても切れない関係を楽しく学べるチャンスですね!!
場所はサンプラザ市原1階i space(アイスペース)です↓
(non)